北奥三国物語 

公式ホームページ <『九戸戦始末記 北斗英雄伝』改め>

早坂昇龍(ノボル)&蒼龍舎                            



北奥のお城と史跡めぐり

北奥各地には、戦国時代の城跡が、たくさん残っています。
ここでは、取材のため訪れたお城の画像を、掲載していきます。

二戸宮野城(九戸城)

二戸宮野城は、いわゆる九戸城を指します。
「九戸城」、「白鳥城」、「宮野城」、「二戸城」、「福岡城」など、この城には様々な呼び方がありますが、城の名の多くは地名を冠とすることが普通なので、「二戸城」または「宮野城」が適切なのではないかと考えられます。
なお「福岡城」は、九戸戦後、蒲生氏郷が改修し、南部信直に提供した後の呼び名です。


宮野城の大手門前の看板です。
意外とあっさりしており、周囲に売店などの観光施設はありません。


大手門の入り口です。ここを上がると、公園が拡がっており、すぐに駐車場に出ます。


二の丸搦手門跡。右手奥には石沢館、横には松の丸、若狭館の城塁があります。


二の丸から本丸を眺望した写真です。
奥行きはかなり広くなっています。


 本丸の背後の断崖絶壁。この断崖があったので、馬渕川、白鳥川方面からは、全く攻め入ることの出来ない城でした。今でも防御柵などはついていませんので、本丸の中央から小道を進むと、まともにこの断崖に行き当たります。子どもやそそっかしい人は近寄らないほうが無難です。


本丸追手門の跡。ここから先はお堀になっています。


本丸南側のお堀。100㍍くらいはあったような気がします。
しかし、確か現存する石垣は、戦後、福岡城になってからの普請ではなかったでしょうか。

冬の本丸(二の丸方向から)
冬の本丸(二の丸方向から)

冬の本丸(三の丸から)
冬の本丸(三の丸から)

冬の松の丸
冬の松の丸


.