北奥三国物語 

公式ホームページ <『九戸戦始末記 北斗英雄伝』改め>

早坂昇龍(ノボル)&蒼龍舎                            



其の十一 慟哭の章

 天正十九年三月十五日の朝、南部信直は、突如として鳥海古城を出発し、三戸に向け撤退を始めた。
 宮野城の七戸家国は、三戸南部の主力軍が十分に遠ざかってから、未の刻に進軍を開始し、一戸城を包囲した。工藤右馬之助は、配下の鉄砲隊に、北秀愛を狙撃させる。
 北信愛と東中務信義の連合軍が背後から近づいたことを悟った七戸家国は、直ちに全軍に撤退を命じた。

 北信愛が本丸に入ると、秀愛は板間に横たわっていた。信愛は直ちに、息子の負傷の程度を医者に尋ねる。 医者は、北秀愛がもはや再起不能であることを信愛に告げる。
 翌三月十六日の昼過ぎ。宮野城では、昨夜帰城した七戸家国を加え、軍議が開かれた。
七戸家国は、北信愛が発注した鉄砲百五十挺が、上方を既に出発したことを報告する。政実は、輸送隊を志和と岩手の間で襲撃することを命じる。

 疾風は、岩泉から疾風の下に参じた東孫六、平八、権太夫と共に、岩手郡に向かう。
 疾風一行は、途中の沼宮内で一泊するが、そこで毘沙門党のお蓮と、かつて疾風が危機を救ったお芳に出会う。実は二人は姉妹であった。
 一行が渋民下田にある権太夫の家の近くに到達すると、権太夫の家は毘沙門党の襲撃により焼け落ちていた。
 権太夫の家族を葬った後、疾風一行は日戸館に向かった。
 日戸館では、疾風は主に対し、三戸方に加わるべきことを進言し、自らは配下を脱し、宮野に参じることを申し出た。内膳は、葛姫を娶ることと、玉山重光(常陸)を悩ます鬼を退治することの二つを条件に、疾風の離脱を認めた。
 疾風一行は、玉山小次郎の案内で、鬼の棲む山に登るが、そこにいたのは鬼ではなく、雛にも稀な美女であった。疾風はこの女人の命を救い、これを「仙鬼」と名づけ、六人目の仲間として迎え入れる。

其の十二 七曜の章


 天正十九年三月二十日。日戸内膳と玉山重光は、留ヶ崎城に出仕した。
 信直と北信愛は、南部家に縁の深い玉山大和の弟である重光に、いまだに官職を与えていないことに気付き、「常陸」を命じる。重光は、自分の跡継ぎにするため、甥の小次郎を養子として迎えることを決意した。
 元木の山館では、疾風と葛姫の婚礼が開かれた。三好平八は、これを祝うため謡を舞った。
 権太夫は華やかな祝宴を脱し、館の裏手にいた仙鬼のところに行く。権太夫は宴席に顔を出せぬ仙鬼のために、米の握り飯を届けたのである。二人は杉の大木の下で飯をほうばりながら、己が天涯孤独であることを嘆き涙する。
 葛姫は初夜の床で、疾風に向かい「やや子を授けてください」と願う。深夜、葛姫は大狼のレタルを呼び、疾風が自らの夫であることを示した。
 三月二十二日。知仁太が偵察から戻った。知仁太と仙鬼は、試合を行い、互いの腕を確かめる。
 翌日、疾風たちは二組に分かれ出発するが、この動きを、毘沙門党の手下が見ていた。
疾風一行は土石流に流された橋を修復し、地元の者に供応を受ける。その中に毘沙門党が紛れ込み毒を盛る。毒により痺れ、動けなくなった疾風、平八、権太夫の三人の前には、紅蜘蛛が現れる。
三人は窮地に陥るが、工藤右馬之助が現れ、これを救った。

 三月二十五日の夕方、疾風たちは鳥谷ヶ崎の南で輸送隊を襲撃する。襲撃は成功し、疾風は百挺の鉄砲を手に入れる。この輸送隊には、1人の男が奴婢として繋がれていた。羽柴秀吉に両親を殺された火薬師の李相虎(イサンホ)である。李は右馬之助により解放されるが、疾風たちが南部信直や秀吉と戦おうとしているのを知り、仲間に加わる。
 この頃、糠部の一戸城には、浄法寺修理、東信義がいたが、修理の弟の左京亮、主繕の企みで、急ぎ留ヶ崎に帰城する。これは謀略で、一戸城は一戸実富の手中に落ち、九戸党はこの城を奪還した。
 南部信直と北信愛は、もはや秀吉の力なくしては、北奥を押さえられぬことを覚悟した。
 一方、羽柴秀吉は、「関白が手古摺っている陸奥の一揆を鎮めて見せる」と言った者に激怒し、その者の首を刎ねた。

 宮野に帰還した疾風一行が、若狭館で寛いでいると、権太夫が幟旗を持って部屋に戻ってくる。
その旗には七曜の紋が描かれていた。平八はこの紋の中央に「五」の字を書き、皆が「五右衛門党」の仲間であることを宣言した。

其の十三 邂逅(かいこう)の章

 岩手郡の川口城から、西にわずか一里の地に、周囲を深い木々に蔽われた古い館があった。この館の一室で、女が一人微温湯に体を浸し、開け放たれた窓から、外を眺めている。
 湯浴みをしていたのは、紅蜘蛛のお蓮である。お蓮の背中一面には、黒と紅色の二色で描かれた大蜘蛛の刺青が施されていた。
 
今から十年ほど前、お蓮は毘沙門党の党首である虎一に連れられ、三戸を訪れた。そこでお蓮は侍の子弟四五人に襲われ、乱暴されそうになる。その窮地を救ったのは、刺青師の平間清十郎であった。清十郎は傷ついたお蓮を手厚く介抱した。お蓮は毘沙門の仲間として生きることを決意し、背中に紅蜘蛛の刺青を入れる。そのふれあいの中、清十郎とお蓮は恋に落ち結ばれる。
 しかし、幸せも束の間で、清十郎の家は三戸の捕り手に包囲された。清十郎はお蓮を守るために命を落とす。お蓮は侍の牛耳る今の世を呪い、侍に復讐することを誓う。こうして、毘沙門党の紅蜘蛛が生まれたのであった。
 紅蜘蛛の頭の中では、思い出の中にある平間清十郎と、工藤右馬之助の姿が重なり、心が千々に乱れた。

 天正十九年四月十四日。
疾風と李相虎は、二の丸から大手門を見回り、城の改修の案を練る。
 宮野城は、北奥で一二の要害堅固な城である。いずれ決戦の時は必ずやってくる。二人は、来るべき攻防戦を想い描き、決意を硬くした。

 一方、留ヶ崎城内にある北信愛の屋敷には、北十左衛門が呼ばれていた。信愛は養子の十左衛門に対し、南部利直の上洛に同行し、常に目を光らせることを命じる。利直は我がままで軽率な気性で、それまでにも幾度と無く失態を演じていたためである。
 十左衛門は城主信直と息子の利直に拝謁したが、利直の「うつけ」ぶりに失望する。

天正十九年四月二十日。
 工藤右馬之助は、櫛引勢と八戸政栄の激戦を偵察した後、高屋将監と晴山治部を訪れようとしていた。右馬之助が晴山館に向かう途中、民家に野武士が立て篭もっているところに出くわす。
 右馬之助が家の前に近付くと、一人の女人が野武士たちと交渉していたが、それはあの紅蜘蛛お蓮であった。お蓮が、人質となっている子どもを救おうとしているのを見て、右馬之助はお蓮に加勢する。
 野武士は和賀から落ちてきた地侍で、右馬之助の説得により投降した。
 右馬之助とお蓮は、互いに対し宿縁を感じた。
 お蓮は「縁があるなら必ず巡り会うもの」という清十郎の言葉を思い出し、右馬之助に心惹かれていく。

.